「コート」カテゴリーアーカイブ

Title:Leichtfried Loden

オーストリアにて1884年創業のライヒットフリード社はローデンクロスを専門とする織元になります。

オーストリアの貴族が狩猟用コート生地、アルプスの羊飼いの防寒着として使用していたのがローデンクロス。

ローデンコートの生地がそれにあたります。

ローデンクロスは程よく目が詰まって、油分が残っているので撥水、防水があり、風にも強いのが特徴。

以下、色見本です。

ローデングリーン

ブラック

ネイビー

チャコールグレー

ミディアムグレー

ローデングリーンが代表格。

袖付けが特徴的で脇下は縫い付けていない(空洞)ローデンショルダー仕様。

背中のインバーテッドプリーツが堪りませんね。

ウール84%、アルパカ24%の目付け540gの生地でローデンコートをオーダーにて制作していますが、

ジャケットで制作するのもまた、粋です。

納期は1か月~1.5か月頂戴しています。

オーストリアの皇帝、フランツ・ヨーゼフや英国のウィンザー公が着用していました。

https://piisu.jp/

 

Title:Trench Cape

ヴィンテージバーバリーのトレンチコートにヴィンテージのケープマントをまとったドレッシーなスタイル!

ファッションとして着こなす価値があると思いませんか?

https://piisu.jp/

 

Title:Loden Coat

 

ローデンコートのオーダーも今年で4シーズ目?だったような。国内縫製で色は他に黒、ネイビー、チャコールグレー、ミディアムグレー、ライトグレーがあります。納期は約1ヶ月頂きます。
ようやく冬の寒さが来た感じですからね。
ぜひ、よろしくお願い致します。

https://piisu.jp/

 

Title:Brisbane Moss Gabardine Coat

氏らしいセレクトのいたって普通の綿100%ギャバジン。

ブリスベン・モス社は今でも150年前の製法を大事にしながら、

織布から剪毛、染色まで行っているミル。

ヌメ感があり、ややハリのあるタフな生地ですので

ちょっと乱暴に扱うくらいがちょうど良いと思いますよ。

https://piisu.jp/

 

 

Title:雪が降らないのも。。。

今シーズンは本当に雪がない。

どうも山にも全然ないらしく、ちょっと心配。

やっぱり冬は寒くて雪が降ったほうが風情があって好きですね。

 

Barbour Balmacaan Coat Waxed Cotton

バブアーのオイルドコットンステンカラーコート。

色もネイビーでちょうどいいのと、生地のゴワつきが少なく動きやすい。

ローゲージのセーターやジャケットのうえから十分着れるサイズ感。

ちょっと乱暴に扱うくらいがちょうど良いような気がする。

なかなか手に入らない逸品ですよ。

https://piisu.jp/

 

 

Title:HOLLAND & SHERRY

ホーランド&シェリー社は、1836年ロンドンにあるボンドストリートで

設立されたマーチャントです。

世界で最も長い歴史を持つマーチャントは、切り売りを基本にオーダー専門の

服地や。

ホーランド&シェリー全体に言えることですが、しっかりとしたコシがあり、

上品でそして絶妙な光沢感が特長的です。

https://piisu.jp/

 

Title:Order Balmacaan Coat Gabardine

氏の雰囲気にピッタリな素材と色のセレクトが氏らしい

普通のステンカラーコート。

生地はコットン100%のギャバジン。

ヌメ感のある上質なコットンとでも言いましょうか?

バサッと羽織っていただければ良いと思います。

https://piisu.jp/

Title:Overcoat

クラシカルな雰囲気が強いオーバーコート。

なかなかハードルは高いですが、ハマった時は

抜群の存在感を発揮します。

バサッと大人の余裕で着こなして頂きたいですね。

https://piisu.mongolian.jp/blog/