ルミノアの創業はBerthe Ethuiベルト・エトゥイ夫人が1922年フランス北西岸ブルターニュ地方の町、
ロリアンでM.B.L社を創業したのが始まりです。
自社工場のフランス生産に拘り、2010年までフランス海軍に供給していました。
ウール素材は、ヨーロッパの各工場からの供給を受けていますが、2019年よりフランス国内の紡績工場に
統一し染色から紡績、縫製までを自社工場で完結しています。
フランス生産に拘ったルミノア社の逸品をぜひ、ご堪能ください。
「マリン」カテゴリーアーカイブ
Title:ヴィンテージリブ
Title:ウールを育てよう!
Title:Le minor
ルミノアの創業はBerthe Ethuiベルト・エトゥイ夫人が1922年フランス北西岸ブルターニュ地方の町、ロリアンでM.B.L社を創業したのが始まりです。
自社工場のフランス生産に拘り、2010年までフランス海軍に供給していました。
ウール素材は、ヨーロッパの各工場からの供給を受けていますが、2019年よりフランス国内の紡績工場に統一し染色から紡績、縫製までを自社工場で完結しています。詳しくは下記URLでお分かり頂けます。
https://www.piisu-classic.com/product/644
Title:Kanell Industriel Basque Shirt Made in France
Title:フィッシャーマンセーター
Title:海の男
歴史は古く、元々は地元の漁師のための防寒着として創業。
今現在も自国の海軍に納入しているメーカーです。
雨風に強く、生地本来の風合いを楽しめる逸品。
本格的なピーコートは、今現在探すとなかなか良いのがないのが現状ですね。
ドレススタイルからカジュアルスタイルまで汎用性は高いはず。
Title:Fileuse d’Arvor Basque shirt
この手のフランスバスクシャツでSAINT JAMESセントジェームス、Le minorルミノア、
ORCIVALオーチバル、Armor luxアルモーリュクスなど王道的なメーカーがありますが
私的には郡を抜いているのが、Fileuse d’Arvorフィールズダルボー。
ヴィンテージリブという複雑な編み立ての生地は、ソフトでヌメ感のある
フィールズダルボー特有の生地。
そして他ではまず見られない手の込んだ丁寧な作りが、随所にあります。
基本的にシャツと合わせて着ますが中にはスカーフやアスコットタイを入れて
襟は外に出すのが私のスタイル。
Fileuse d’Arvor
1927年フランスにて創業のフィールズダルボー。
フランス海軍のユニフォームを永きに渡り生産するメーカー。
ヴィンテージリブという複雑な編み立ては、メイド・イン・フランスに
拘る昔ながらの製法で適度な伸縮性は、体に程良くフィットし
型崩れを抑えてくれます。
Title:Pea Coat ? P Coat ?
ここ最近はようやく冬の寒さといったところでしょうか?
それにしても雪の降らない年は寂しいものです。
防寒着として考えればなかなかタフなピーコート。
元は海軍の軍服、海で働く男の仕事着。
私が扱うのは、目の詰まったメルトン生地で、
スーツやジャケットの上から着用できるサイズ感、丈のはみ出しがないモノ。
厚手のセーターからも着用できるモノ。
今期で2シーズン目の取り扱い。間違いなく来季も扱うことになりそうです。