Title:Fileuse d’Arvor Basque shirt
この手のフランスバスクシャツでSAINT JAMESセントジェームス、Le minorルミノア、
ORCIVALオーチバル、Armor luxアルモーリュクスなど王道的なメーカーがありますが
私的には郡を抜いているのが、Fileuse d’Arvorフィールズダルボー。
ヴィンテージリブという複雑な編み立ての生地は、ソフトでヌメ感のある
フィールズダルボー特有の生地。
そして他ではまず見られない手の込んだ丁寧な作りが、随所にあります。
基本的にシャツと合わせて着ますが中にはスカーフやアスコットタイを入れて
襟は外に出すのが私のスタイル。
Fileuse d’Arvor
1927年フランスにて創業のフィールズダルボー。
フランス海軍のユニフォームを永きに渡り生産するメーカー。
ヴィンテージリブという複雑な編み立ては、メイド・イン・フランスに
拘る昔ながらの製法で適度な伸縮性は、体に程良くフィットし
型崩れを抑えてくれます。
Title:立春
Title:Tsubo-niwa
Title:Order Coat Fabric by Wool Cashmere
氏の雰囲気、背景をみながら
ヒト、モノのエレガンスを最大限に引き出し
私流のエッセンスを随所にいれたチェスターフィールドコート。
このようなコートは基本的には黒か濃紺が一般的で、古典的なディテールを
踏まえながらも適度に細部のデザインを変えたコート。
生地はmade in japanに拘って織られた濃紺のウールカシミア。
非常に風合いの良いモノではないでしょうか?
Title:Pea Coat ? P Coat ?
ここ最近はようやく冬の寒さといったところでしょうか?
それにしても雪の降らない年は寂しいものです。
防寒着として考えればなかなかタフなピーコート。
元は海軍の軍服、海で働く男の仕事着。
私が扱うのは、目の詰まったメルトン生地で、
スーツやジャケットの上から着用できるサイズ感、丈のはみ出しがないモノ。
厚手のセーターからも着用できるモノ。
今期で2シーズン目の取り扱い。間違いなく来季も扱うことになりそうです。
Title:Happy New Year !
Title:Special Thanks !
昨日で店舗の営業も終え、まったりといったところでしょうか?
それにしても一年というモノは早いものですね。
皆様のおかげで一年を乗り切ることができました。
本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
来年はもっと自分を出していけたらな、と思います。
1月2日の営業から皆様に会えるのを楽しみにしております。
是非とも宜しくお願い致します。
piisu 川上